« 2020年7月 | トップページ | 2021年3月 »

2020年8月 6日 (木)

あれから1年! なのです。

今日で私があなたの音楽に出会ってから1年が経ちました。
00000
1年前の今日、私は台風直撃の九州を
運休&遅延しまくりのJRを利用して右往左往していました。
夜、天文館で、あなたはストリートライブをしていました。
こうやって思い返してみても
縁というのは本当に不思議ですよね。

夏本番を迎えた今日この頃ですが、
日々の生活にはまだまだ不安が消えません。
多分こうやって生活は続いてくんですよね。

実は7月のはじめ
わずかな間でしたが
わたしのまわりからあなたの音楽を
スパっと消し去ってしまった時期がありました。

やっぱり聴いていると
あなたは大丈夫かなあ、という気持ちと
あなたの音楽がある時間が、今あったら・・・、という気持ちを
感じる場面があって
ちょっとだけ哀しい気持ちも起きてしまったからです。

でもきっと
日々を生きるためのそんなもがきは
停滞とか退行ではなくて
あとから振り返ると
何とか前に進んでいるんだなあ、と思います。

間もなくあなたのアルバムが発売1周年を迎えますね。
あなたのチャンネル登録者、もうすぐ800人を超えそうです。
そして私も、またあなたの音楽を聴いています。

この1年間はとても楽しい1年でした!
あなたがつくった音楽とあなたがつくった時間に
心から感謝しています。

来年もあなたの音楽に感謝できる日が来ますように。
00001_20200806100301

| | コメント (0)

2020年8月 5日 (水)

初心者向け城定秀夫監督作品鑑賞ガイド!

 ご存じの方も多いと思いますが、城定秀夫監督はここまでアダルト系Vシネマやピンク映画を主たる活動の場としてきています。ここが大きな壁になっている方、いらっしゃるでしょう。あのジャケットや内容紹介じゃ、みる気は起きませんよね(汗)。こちらも内容に性的な描写があると他人にはとても勧めにくい。しかしひとつ言えるのは城定監督の作品の性的描写には、それでしか描けないものがあるのです。城定作品には人間ドラマがあると思います。
 『アルプススタンドのはしの方』が一般の映画ファン(ピンク映画ファンと分けるための表現です)の注目を浴び、さまざまな媒体でもとりあげられています。あの映画秘宝でも、ここまでに城定作品の特集が3回(2017年8月号、2018年11月号、2020年9月号)ありましたし、『アルプススタンドのはしの方』で城定秀夫監督を知った方も多いと思います。ぜひそんな方にも監督の他の作品をみていただきたいと思いまして、この記事をまとめました。参考になればありがたいです。 ※2020/08/08に記事を一部修正追記しました。

<城定秀夫監督作品の魅力>
 自分にとっての「初」城定秀夫は『新任女教師 二人だけの教育実習』で、これはDVDリリース直後にみています。完全にアダルトな目的でした(汗)。でも吉岡睦雄と話の構成が強く印象に残っていて、才能の萌芽は感じられました。
 自分が意識して城定秀夫という監督の作品を追いかけ始めたのは、おそらく2014年あたりだと思います。松江哲明監督が『デコトラ★ギャル奈美』を褒めていて、ためしにみてみたら大当たりだったのです。プログラムピクチャとしても面白いし、登場人物の造形がグッとくる。名前を覚えましたが、それでもまだ受動的な感じでした。次のキッカケはWOWOWでのオンエアでした。試しにみてみたらこれが面白いの何の! しかもことごとく全てが。何だろう、この監督は?となりました。そこからはBSやCSでオンエアされた時はできるだけチェックしてみるようにしています。

 では城定作品の魅力とは何でしょう?

 ホラーとエロで魅せる作品が作れる監督は注目の価値ありというのは昔からよく言われることですし、Vシネマのような低予算作品が才能のショーケースとなっていましたから、城定監督の才能開花はその好例だったと思います。ただ城定監督は一般映画ではなく、ピンク映画やVシネを主たる活動の場としていくのですが、結果的にその作家性はユニークな進化を遂げたのではないかと考えます。ピンク映画やVシネは、映画として面白ければ満足、ムラムラできたらなお満足な世界ですが、そのハードルをいつもたやすくクリアしてしまうのです。なおかつユニークでドキッとさせるやりとりが物語や人物に普遍性と時代性の共存をみることができるのです。

○表現が簡潔
 上映時間が短い! なぜこれが褒め言葉か? 余計な物がないから短くて済むのです。でも映像表現で物語を語るので、余白がちゃんとあって、余韻もあるのです。撮影や編集などのスタイルは映画表現の王道を行っていると思います。

○展開が独創的
 ご自身で脚本を書かれているものが多いですが、導入やシチュエーションは一般的でも、展開にヒネリが効いているものが多いです。観客は驚きながらもカタルシスを感じられます。

○女性を魅力的に描けている
 私があげる一番の魅力はこれです。城定作品の女性は本当に美しく哀しいのです。そして監督は限りなく優しい視点で見つめています。性を通してでしか描けない物語があることは、古今東西の芸術作品でも証明されていますし、性を通して描いた物語だからこそ、ジェンダーを超える視点が得られているのだと思います。
 余談ですが、城定監督の作品では女優さんが魅力的という柳下毅一郎さんの指摘は本当にそうです。古川いおりさん、西野翔さん、七海ななさんなど、そうそうたるセクシー女優さんが出ていますが、彼女たちに興味をもって他の作品をみても、あまり魅力的でないことが多く、全然違ってみえるのです。

 ですから『アルプススタンドのはしの方』にある魅力の原点は過去の作品にあり、あの作品にセックスシーンが増えただけと思っていただければと思います(ちょっと過激なやつかもしれないけれど(汗))。『アルプススタンドのはしの方』を気に入った方はぜひ! 

<過去の城定秀夫監督作品のどれからみるか?>
 以下が城定監督作品で私が鑑賞しているリストです。すげぇ、40本もみていた! いつの間にか自分の映画鑑賞歴で一番数多くの監督作品を鑑賞している方になっていました。そもそもキャリアの中でここまで監督作を残せる方は、かなり珍しい部類に入ると思います。ちなみに私の鑑賞作品数が多かった監督ランキングで、城定監督に次いだのがクリント・イーストウッド(38本)。ちなみこの38本はイーストウッドの監督作全て。城定監督作品数はまだまだ未見作が山ほどですから。文字通り、城定監督がイーストウッド超え?(笑)

<自分が観賞した城定監督作品リスト ※城定夫名義も含む> 年代順・太字斜体は特にオススメ。
水元ゆうな 萌ラ―メン必見伝
新任女教師 二人だけの教育実習
デコトラ★ギャル奈美
懺悔 松岡真知子の秘密
デコトラ★ギャル瀬菜
悦子のエロいい話 ~あるいは愛でいっぱいの海~
ヒン子のエロいい話
ラブ&ドール
ラブ&ソウル
女の犯罪史
シリーズ エロいい話 渚のマーメイド
シリーズ エロいい話 エスパー★マミコ
ツクシのエロいい話
ケイコ先生の優雅な生活
デコトラ★ギャル奈美 ~感動!夜露死苦編~
デコトラ★ギャル麻里
妹の夏
闖入家庭教師~小笠原一家の事件手帖
人妻観察委員会
美人妻白書 隣の芝は
桃木屋旅館騒動記
悲しき玩具 伸子先生の気まぐれ
嘆きの天使 ナースの泪
僕だけの先生 ~らせんのゆがみ~
妹がぼくを支配する。
舐める女
箱女 ~見られる人妻~
妻の秘蜜 ~夕暮れてなお~
悦楽交差点
方舟に濡れる女たち
ラブアンドロイド 執事のアダムとぼっちな私
ミク、僕だけの妹
わたしはわたし OL葉子の深夜残業
覗かれる人妻 シュレ―ディンガ―の女
恋の豚 むっちり濡らして
私の奴隷になりなさい第2章 ご主人様と呼ばせてください
私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第
花咲く部屋、昼下がりの蕾
犯す女 愚者の群れ
アルプススタンドのはしの方

ではこの中から初心者にもオススメできる城定秀夫監督作品をプッシュします。全部Amazonの配信で鑑賞できるものから選びました!(並べ方は上から初心者向きの度合いで並べてみました) ※初出時にAmazonプライムと表現していました。スミマセン! 修正しました。
 
『わたしはわたし OL葉子の深夜残業』
城定監督版『君の名は。』? 二重人格の女性が主人公なのですが、多分あなたが考える物語とはぜーんぜん違う方向に進みます。

『悲しき玩具 伸子先生の気まぐれ』
エッチな厚木先生とアルプススタンドの極北で過ごしたような作品です(笑)。でもすごく真っ当な青春映画でもあり、素晴らしい女性映画です。ここに石川啄木が加わるなんて想像つきますか?

『懺悔 松岡真知子の秘密』
城定版『何がジェーンに起こったか?』。でも間違いなく城定監督のフィルモグラフィでは個人的に大きな分岐点になった1本だと思います。姉妹の描き方が素晴らしい。

『女の犯罪史』
何と実録物!と思っていたら、実はフェイクだそうです。このブログをアップするまで気づいてませんでした。監督のインタビューを読み直したらウソですと・・・(汗)。でもいいです。日常的に感じる女性の哀しみと生きにくさを滑稽さでさらっとくるんだタッチで描きますが、とても切ない作品です。

『妻の秘蜜 ~夕暮れてなお~』
アダルト作品にありがちなシチュエーションが城定監督の手にかかると極上の人間ドラマになりました。

『花咲く部屋、昼下がりの蕾』
城定秀夫監督の新たなる地平を感じる、現時点で私の城定作品における一番のお気に入りです。城定作品はいつも、真の意味でフェミニンな視点があり、優しさがあり、官能的ですが、本作は城定作品ではあまり目立たなかった美的意識(でも実は視覚的な要素は今までの作品でも重要だったが)が登場人物の情感と呼応している点が本当に素晴らしかったです。官能的ではあるのだけれど基本は夫婦の絆の物語。純愛故の倒錯。純愛故の悲劇。文楽や浄瑠璃に通じる感覚ですが、気取りは無いけれど美しい故に切なかったです。良い意味で今までの城定作品の枠を飛び越えて、作品に風格をもたらす絶対的な美を備えた官能と優しさと愛に充ちている一級の芸術作品です。

また以下の3本はAmazonにはないけれど、ぜひおすすめしたいものです。

『悦子のエロいい話 ~あるいは愛でいっぱいの海~』
誰とでもセックスしてしまう女の子、という設定を聞いたらゲッ!と思ってしまうかも知れませんが、題名の通り、これは愛についての物語でした。

『美人妻白書 隣の芝は』
いわゆる不倫物なのですが、シチュエーションコメディとしてもすごくよくできていて、上戸彩の『昼顔』なんかより五億倍オモシロいです。

『ミク、僕だけの妹』
『エクスマキナ』と同じぐらい人工知能を描いた近年のSF映画では重要な作品です。もう誰も想像できない展開でした。そしてどこか切ない物語です。

ちなみに私もまだみていない作品が山ほどある人なので、オススメがあったら教えてください!

<城定秀夫監督作品をみる方法>
 私はディズニーからアダルトまで映画として面白ければ何でもみてしまう人ですが、アダルトという表現に抵抗感があるという人は少なからずいらっしゃるでしょう。事実、監督の『性の劇薬』については、同性愛などにそれほど偏見がない私ですら未だに腰が引けてしまってみていません。だから私の場合、あまりよいお客さんではないかもしれません。映画館でみたのはわずか2本(『私の奴隷になりなさい第2章 ご主人様と呼ばせてください』『アルプススタンドのはしの方』)。あとはほぼBSやCSでの放送でみていました。これは逆説的に城定作品をみるためのハードルの高さを説明していると思います。

○ピンク映画館での上映
都内に数館あります。でも私も頻繁に足を運ぶ気にはなかなかなりません。やっぱりコワいですもん(汗)。私が映画館でみた2本は一般作品でしたから。それと私はホームシアターで家では鑑賞しているので、普段も映画館では「これは映画館で!」という感覚になる作品を優先して鑑賞しているというのもあります。

○一般映画館での上映
一般作品はもちろんですが、ときどき監督の特集上映がある時があります。最近だと2019年にポレポレ東中野でありました。

○DVDレンタル
これがかつての王道でした。しかしショップが激減してますし、近隣に作品がない!というケースもあると思います。私の場合、SD映像のクオリティが耐えられないので、DVDのレンタルは、よほど特別な事情がない限り選択しません。

○配信
これがこれからの主流だと思います。アマプラ! ネトフリ! でも残念! 大手配信会社はピンク映画に優しくありません(汗)。監督のVシネ作品はかなり増えてきましたが、ピンク映画が配信されているケースは少ないです。また権利を持っている会社が独自の配信サービスをしていることもありますが、値段的にはかなり割高な印象です。

○BSやCSでの放送
私がメインにしているのはこれです。以前はWOWOWでも年に何本かかかっていましたが、最近はほとんどなくて、現在一番頻度が高いのは東映チャンネル、次が日本映画専門チャンネルかと思います。ただ狙い通りにコンスタントにやってくれるわけではなく、いろんなチャンネルと契約して、かなりマメにチェックしないとダメかも知れません。

<城定作品を知る資料とキーパーソン>
 残念ながら城定監督に関する書籍は公式には少ないと思います。城定作品を手がけているプロダクションレオーネから城定秀夫脚本集が2冊出ています。ただ短期間の限定販売のため、現在は入手できません。(私も入手できませんでした(汗))。

vol.1
「悦楽交差点」「舐める女」「方舟の女たち」「恋の豚」
vol.2
「犯す女~愚者の群れ~」「花咲く部屋、昼下がりの蕾」「ミク、僕だけの妹」「わたしはわたし~OL葉子の深夜残業~」

 それから何と言っても前述の映画秘宝における特集記事が掲載された3冊です。とても充実していて、久保Pが作成した城定監督のフィルモグラフィも掲載されています。
Img_0466_20200809000101
 城定監督作品の魅力を支える4人の方々を紹介します。SNSなどでチェックされるとまた城定作品を違った視点で楽しめるかなと思います。

久保和明
城定監督作品のプロデューサー。間違いなく城定監督を陰に日向に支えてらっしゃる方です。「映画秘宝」2017年8月号では城定監督インタビューに久保プロデューサーもご一緒されていて、城定監督創作の秘密を知る上でも貴重なお話をたくさんされています。

田宮健彦
城定監督作品を何作も担当されているカメラマン。間違いなく城定監督を技術的に支えている方だと思います。動と静のコントラスト、艶めかしさを引き立たせるライティングなど、城定ワールドには欠かせないカメラマンです。

吉岡睦雄
2010年代中頃までの城定監督作品には必ず顔を出していた俳優さんです。さまざまな役柄を演じることができますが、男のダメな部分をサラッと出せるところがとても好きです。

麻木貴仁
現在の城定監督作品を支える俳優さんです。ちょっと映画評論家の町山智浩さんっぽく見える時があるルックスです。『悦楽交差点』での麻木さんは「ホンモノのストーカー?」と思っちゃうぐらいのリアリティでした。

 以上、長文拙文におつきあいいただき、ありがとうございました。間違いなく名前で作品の質が期待できる監督さんです。私もファンとして応援していきたいと思います。

| | コメント (0)

2020年8月 4日 (火)

『エレファント・マン』4K修復版

☆☆☆1/2 漆黒の闇はさらに深く、人々の魂を見つめている。
Ele40
 かつてデビッド・リンチの時代がありました。『エレファント・マン』が日本でも大ヒット、『ブルーベルベット』はシネマライズ渋谷を連日満員にして、『ワイルド・アット・ハート』でカンヌを制し、『ツイン・ピークス』は世界中で大人気になりました。日本でも彼の作品を好きだという方は多かったと思います。その彼の長編監督作品で私が唯一劇場でみていなかった『エレファント・マン』が4K修復されたバージョンで再映となったので、みてきました。

<デビッド・リンチ 長編監督作>
イレイザーヘッド(1976)
エレファント・マン(1980)
デューン/砂の惑星(1984)
ブルーベルベット(1986)
ワイルド・アット・ハート(1990)
ツイン・ピークス-ローラ・パーマー最期の7日間(1992)
ロスト・ハイウェイ(1997)
ストレイト・ストーリー (1999)
マルホランド・ドライブ(2001)
インランド・エンパイア(2006)

 私が彼の作品を大好きになったのは『イレイザーヘッド』でした。最初はビデオでみましたが悪夢のようなイメージの洪水は衝撃的でしたね。他の作品もビジュアルセンスがスゴく、音楽の使い方もセンスがよくて、何度も何度もホームシアターで再生していました。でも実は『エレファント・マン』だけは、ここまで3回しかみていませんでした。1回目は小学生の頃の地上波初放送で。2回目はVHS。3回目はブルーレイ。特に2回目は再生後に何かすごく気持ちが落ちこんだことを覚えています。つまりそう何度も再生する気分にはならない映画なのかもしれませんし、私にはコワい映画という印象が強かったです。

 あらためて気がついたことがいくつかありました。そしてこの映画がアート作品としてなぜ素晴らしいのかが、少しわかった気がしました。

 きっかけは映画自体が入れ子構造になっているのでは?と思ったことでした。
 この映画はモノクロ撮影です。舞台となるのは19世紀のイギリス。漆黒の闇と響き渡るインダストリアルなノイズ。『イレイザーヘッド』にもつながるような表現ですが、あの映画と大きく違うのは、ここにどこかクラシカルな品格が与えられたことです。そこに大きく貢献しているのはやはり撮影でしょう。撮影を担当したのはフレディ・フランシスという方で、彼はあの恐怖映画の最高峰『回転』も担当し、自身もハマーフィルムで怪奇映画の監督をしていました。そんなこともあってか、この映画は怪奇映画的なテイストで語られていきます。初めてみた時にこのギャップが違和感となってずっとつきまとっていました。
 プロローグとして提示されるイメージ映像に続き、開巻早々、医師のトリーブスが見世物小屋に足を運んでいきます。やがて公開中止を余儀なくされた興行師のバイツにかけあって、彼はエレファント・マンこと、ジョン・メリックを見ることができます。実はこの時、観客側にはまだメリックの姿を見せません。彼の姿をハッキリと観客に見せるのは、バイツの暴力によって呼吸困難になったメリックを、トリーブスが隔離病棟に収容された後、看護師の視点で、になります。なぜそこで?だったのかがずっと疑問でした。
 映画はアートでもあり興行でもあります。そもそもが見世物でした。実は観客席にいる人々も初公開時にはエレファント・マンの姿に好奇心を抱いた人は少なからずいたと思います。そしてそれはトリーブスたち登場人物と大差がないのです。実際本作の登場人物たちは見事なまでに普通です。トリーブスは当初は明らかに医学研究のためにしか行動していませんし、病院にいる人たちもメリックを助けようとするばかりではないのです。ましてや夜警やその取り巻きはいわずもがなでしょう。怪奇映画としてリンチが「見世物」として観客に示していたのは、私たち人間の側だったのです。そしてそれを映画館にみにきている観客も同じなのですよ、と。実際メリックを逃がそうとするフリークスの仲間たち(R2-D2でも知られるケニー・ベイカー!)との別れのシークエンスは実に美しく描かれていますし、映像表現としてメリックをグロテスクには描いていないのです。登場人物の中で唯一高貴な魂を持っている存在としてメリックは描かれています。似たようなアプローチの映画に『シザーハンズ』があります。私があの映画を今ひとつ好きになれない理由が少しわかりました。あの映画は怪奇映画としては全体のトーンが多分明るすぎるのです。本作の恐怖は表現だけでなく、そんな人間たちの醜悪さが大きな要因なのです。
 
 最後にメリックが死を選ぶシーンとなりますが、これほどに美しく哀しいシーンはありません。スペイン映画のクラシックに『汚れなき悪戯』という作品がありますが、この映画もそれに通じる高貴な印象を与えることに成功しています。ただただ胸に迫りました。本作のこの場面がスピリチュアルに感じるのには理由があります。劇中、とても重要なシークエンスで詩篇23篇が出てきます。彼は暗誦しているほど聖書を読み込んでいたことになっていますが、あの内容が象徴的です。また彼が工作しているのはマインツ大聖堂。こんなことからも彼は心から神に救いを求めていることがわかります。ですからここでの死は、彼が神の使徒として神の国に受け容れられているであろう、いうリンチの祈りがこめられているわけです。リンチ作品では人間の中身が入れ替わってしまったりう、外見はこうだけれど中身は違うなどというシチュエーションがしばしば出てきます。リンチにとっては肉体は魂の容れ物なのかもしれません。『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』は、あの大人気シリーズの劇場版としての評価は相当低いのですが、1人の少女の魂の救済についての物語としてみるとすんなりと理解できます。(以下あの作品のネタバレ 反転して読んでください)父親から性的虐待を受けているわけですから、そこを根っこにして彼女が精神的にすさんでいたことはわかります。あの映画のラストで天使が出てくるのはそういう理由だからです。そしてこのラストがもうひとつ心迫るのは、あのナレーションでしょう。メリックにとっての救済とは何であったのかがわかります。そして観客である私自身もジョン・メリックとともに救われたような気持ちになりました。

 4K修復された映像はデビッド・リンチとフレディ・フランシスとが作り出した漆黒の闇があります。きっと覗き込むのには勇気が必要ですし、それは単純で楽しいと鑑賞後に感じる世界ではありません。しかし一見怪奇映画のような表現でありながら崇高な魂と人間の生き方をみつめたこの物語は、きっとあなたの心の中に深い感銘を与えると思います。公開から40年。もしあなたが本作をまだみていないのであれば、ぜひ今回の再映でご覧いただきたいと思います。
(ユナイテッド・シネマ浦和 5スクリーンにて)

| | コメント (0)

2020年8月 1日 (土)

『アルプススタンドのはしの方』

☆☆☆ 城定監督、いぶし銀の安打。
Alpsjojo
 個人的にずっと応援してきた城定秀夫監督の新作となるこの一般作品は、青春映画の良作として、期待に違わぬ出来映えとなっていました。
 夏の全国高校野球大会での応援席で繰り広げられる高校生たちの人間模様を描いているのですが、十代という時代をどう生きるかという点では、『ブレックファストクラブ』だったり、『桐島、部活やめるってよ』などに連なる視点を持っています。だだ城定作品らしくすべてのキャラクターをあたたかく見守りながら、それぞれを生き生きと表現することで見応えのある展開になっています。

 と、城定作品でなければここで終わり。めでたしめでたし。

 ですが、これはあの城定秀夫監督作品。みている立場も、やっぱり「しょうがない」ではダメな気がして、ちょっとここで終わりにしたくない(汗)。城定作品を贔屓にする映画ファンの心のモヤモヤとして以下は聞いてください。

 本作が城定作品の最高傑作であるかと問われたら、私は「違う」と答えるでしょう。そしてそれは私だけではなく、今までの城定作品をご覧になっている方であれば、同様な答えになる人は少なからずいるような気がします。もちろん平塚球場が甲子園球場にどうやってもみえないとか、日本のサウンドデザインが海外作品とは圧倒的に質が違う(野球観戦をしている人であれば感じたと思いますが、このリアリティの無さは勿体なかったです)とか、作品の製作規模に関することは前向きな気持ちで「しょうがない」と諦めましょう(汗)。
 やはり大きなポイントはメディアとしての演劇と映画のフォーマットの違いだったと思います。
 ステージを映画にするのはなかなかの難題です。それはステージ中継と映画が別であるという点でもわかります。そして本作は結果的に過去の城定作品と比較すると、大きな魅力を2つ失っていたと考えます。ひとつは画で物語を語る点があまりにも欠けていることです。カットバックをせずにワンカットのグループショットにしたという点を「映画秘宝」のインタビューで語っていましたが、どうもその選択肢が効果的ではなかった気がしました。オープニングの演劇部員の安田の回想がとても効果的だった、という点でもわかります。もともと高校演劇の作品だった本作。私は演劇に興味もある人だったので、偶然にも私はもとになる舞台をEテレでのオンエアでみていましたが(筆者注:Eテレは全国高等学校演劇大会の模様を「青春舞台」として放送している)、ステージ版でも試合の様子は出てきません。しかし元のステージが巧いなと思ったのは場面転換ができない演劇の特性を逆手にとって観客の想像力が補うだけでなく、それが作り手のイメージ以上の物をイメージする相乗効果となっていること。つまり観客それぞれがイメージするのは試合だけでなく、登場人物と同じ「青春」という時間でもあったということです。つまりこの物語が演劇のためであったという何よりのポイントでした。その点で映画が選択したグループショットは彼らの関係性の表現としてはわかりやすかったけれど、それぞれのキャラに感情移入するための何かが足りなかった気がします。このあたりは大林宣彦作品の表現と比較するとすごく興味深い気がします。またそんな意味でも、もし一連の城定作品を支えた田宮健彦カメラマンが本作の撮影だったらどうなってたかな?という気持ちがあります。
 もうひとつはセリフの力に頼ってしまったこと。もっとまなざしや表情、仕草など俳優たちの肉体で表現してよかったのではないかと思うのです。とくにクライマックスのセリフの応酬は登場人物たちの独白めいた部分が強くて、映画というフォーマットでは必要なかった気がしました。耳をつんざくようなブラスバンドの演奏と大きな声援という環境音の中で彼らが汗を流して「がんばれ!」と叫ぶだけで充分だった気がするのです。
 そしてこうやって並べた演劇と映画の違いという点は、同じように成人向け作品と一般作品という表現の違いでもあったのかもしれません。それは製作規模の違いではない。今までの城定作品だって潤沢な予算や恵まれた環境ではなかったはずですが、例えば私の大好きな『僕だけの先生 ~らせんのゆがみ~』や『悲しき玩具 伸子先生の気まぐれ』で描かれた物語の方にも青春を感じてしまうのはなぜだろう?という問いなのです。今回、私が想起したのは原恵一監督のことでした。クレヨンしんちゃんの劇場版で傑作を手がけている原監督ですが、しんちゃんを外れてから手がけた作品には、それを上回ったという印象は私にはありません。製作時には制約となっていたしんちゃんというフォーマットが、結果的に原恵一監督の表現を輝かせていたのかも、という逆説的な結果です。(ちなみに柳下毅一郎ら一部批評家が一般的な評価よりも先回りして熱狂的に評価していた、という点でも城定監督と共通しています)
 逆に言うと城定監督の過去の作品はとにかく官能的であり、エモーショナルでした。それはどこからきたのかと言えば、やはり画と登場人物で物語を伝えるにあったと思います。つまり映画として魅力的だった、ということです。本作も充分に楽しめる作品だと思いますが、城定作品の凄さはこの程度ではないぞ!とも言いたくなるのです。そう、多分私の最大の不満は、この物語は城定監督でなくても描けたものではなかったか、という点なのかも知れません。もちろん本作の魅力は城定監督の演出力が大きいことをわかった上で、あえて述べていますが。

 ですから。本作は城定監督、いぶし銀の安打と呼びたいです。そして本作が城定秀夫という名前を知るきっかけになるのだとしたら本当に嬉しいです。でも本作だけで城定秀夫をジャッジしないで欲しいという気持ちもあります。もし城定作品を他にみたことがないという方は、ぜひいろいろとみてください。性的な表現が苦手な方もいらっしゃると思いますが、性を題材でとりあげるものでしか描けない物語もあり、映画として優れている点では太鼓判を押します。そして私のような城定作品ファンは、もちろんまた「次」も期待しましょう。

 最後にプロデューサーの久保様。いつか書こうと思っていましたが城定作品ファンとしては、本当に心から感謝しています。今まで秘宝のインタビューやネットでの発言などでしか私は存じませんが、本作をみていて、間違いなくこの作品は久保Pあっての映画だと思いました。あなたが送りバントや犠牲フライだけでなく応援団もやっているから、作品が完成しているのでしょう。ひょっとするとこの中にいるキャラクターたちも城定作品の現場でもあるのかな? 久保Pは厚木先生みたいなのかな?なんて邪推したりしました(笑)。いずれにせよ、原恵一監督にも茂木仁史というプロデューサーがいらしたからこそで、城定監督には久保P、ここまでのフィルモグラフィが連なったのは城定監督は本当に幸せなんだと思いました。これからも素晴らしい作品を期待しています。

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2021年3月 »